イオンモール京都五条に子供を連れていってきました。
京都駅八条口にあるイオンモール京都より、駐輪場が広々としてて停めやすくていいですね。
夫はイオンモールは久御山が好きだそうで、すぐ久御山に連れて行かれそうになるんですが、遠いんですよね(-_-;)
イオンモール京都五条ってオープン当初「ハナ」とか愛称があったような気がするんですが、ホームページに書いてない。気のせい??どこいった?
京都の遊び場イオンモール京都五条編。
ここは、無料で遊べる遊び場はほぼなし。
有料の2つのゾーンが主です。
また、遊び場以外にも子育て支援として、イオンモール専門店外の協賛店では京都子育て応援パスポート提示で割引などのサービスがあります。
目次
プラザカプコン 「あそびの王国ぴぃかぁぶぅ」
カプコンが運営する乳幼児の室内遊び場。
3Fのカプコンのゲーセンの中にあります。
イオンモール京都には、スキッズガーデンも入っているのに内容被ってんじゃないの??
と思いましたが、実際行ってみるとかぶらないように作られてました。でも、室内遊び場が同じ館内に2つって利用者にとっては選択できていいけど、運営側にとってはやっぱりWinwinにはならないような気がするんですけどね。
いつからあるのか、以前行ったときには気づきませんでした。
「あそびの王国ぴぃかぁぶぅ」は、お砂場遊びやボールプールなどの室内遊び充実。
入ってすぐの場所に無料で使えるコインロッカーがあります。ボールプールやお砂場など携帯とか物を落としたら探すのが大変そうやし、乳幼児連れだとなんかんやで手にもつた多いから無料でロッカーがあると助かります。
子供用の本が並べてあるミニ図書館。子供用の椅子と机がちょこんとしてて可愛い。
熊??
なんの動物かよくわからないカラフルなピンクとカエル色の乗り物。
1才の子供が気に入ったようで、何回もまたがっていました。動いたりもしません。
テレビ(モニター)ゲームコーナー。
2台ありました。
タブレットで色を塗ったり、クイズに答えたりして操作すると前のモニターに映し出されるというもの。
ここらへんがカプコンっぽい。カプコンってくみんぼには、ゲームのイメージがかなり強いので、今回「遊びの王国ぴぃかぁぶぅ」を運営しているのを見つけて、結構びっくりしました。
よくある小さい子向けの遊具。
絵の中のモチーフが動かせるようになっていて、かちゃかちゃと移動させて遊ぶおもちゃ。
これも3つありました。くみんぼが行ったときはこれで遊んでる子はみかけませんでした。たまたま?
乳幼児の室内遊びの人気遊具定番のボールプール。
ボールプールの下には絨毯がしいてありました。
ぬいぐるみなんかもいてます(笑)
くみんぼの子供はまったり〜。埋もれてました。
円がくりぬいてあって、その穴にボールを入れて遊べるようになっています。
最初誰もやってなかったのに、1人の子供が穴の中にボールを入れ始めると、ボールプールで遊んでいた子供たちがほぼ集結してボールをいれはじめました(‘∀`)
子供って結構そういうとこありますよね。
で、しらばらくしたらブームは去ったようで、さっと解散(笑)
ボールプールの中には子供たちの秘密基地もあります。
この登るところ、片方がクションの階段みたいになっていて、もう片方はすべりだいになっています。
すべりだいが大人気で、子供がいつもいてました。
なぜか2階に上がる子は少なめ。すべりだいどまり。
くみんぼの子供は怖いようで、無理に2階にあがってみたのですがくみんぼにひっついて離れませんでした。
大きなお砂場。
きれいな白いさらさらとした砂です。
子供は裸足で、大人用にはよくお風呂掃除に使うビニールスリッパみたいなんが用意されています。
薄いピンクみたいでちょっと長靴の短い版みたいなの。
敷き詰めてある砂は全然手や足とかにひっつかないので、お砂遊びが終わってからも用意してあるミニホウキでさっと払えばきれいになります。
めっちゃ楽しそうに遊んでましたが、しらばらくしたらやっぱりお気に入りのボールプールへ戻っていきます。
砂場→ボールプール→砂場→ボールプールを5回ほど繰り返しました。だんだんくみんぼも砂場にはいるのに、スリッパにはきかえるのが面倒くさくなってきちゃいました。
以前紹介したことのある不思議な砂。(SUNASUNAではなく別のメーカーの砂でした)
以前記事はこちらから→最新おもちゃ10選。
ぎゅっと固めたら固まるし、粘土みたいな感じで遊べます。
この感触が結構癖になるんですよね。
お家の中でも場所を選べば十分遊べます。
最後帰るときにはお楽しみガチャポンがひけます。
料金の精算などを済ませると、ガチャポン用のコインがもらえて回せます。
男の用と女の子用に分かれていますが、多分ケースの色が違うだけ。
男の用の中身はチョコ2個でした。
下の子(次男)は乳製品・卵アレルギーで食べられないので、中身はお兄ちゃんへのお土産になりました。
「あそびの王国ぴぃかぁぶぅ」利用対象年齢
1才〜8才までの子供が利用できます。
保護者付き添い必須です。
子供2名につき、保護者1名。
子供3人連れているパパさん、ママさんは、どうなんでしょう?
「あそびの王国ぴぃかぁぶぅ」営業時間
9時〜21時(最終受付20時)
結構遅くまでやってますね。
「あそびの王国ぴぃかぁぶぅ」 利用料金と利用方法
「あそび王国ぴぃかぁぶぅ」は会員制です。
まず、初回利用前にカプコンの会員カード「ポカポカメンバーズカード」の作成が必要です。
保護者名義のカードで本人確認証提示
申し込み用紙記入(職業欄を選択しなかったのですが、きっちり確認されました)
入会金200円
の3点をすませカードを作成します。
そして「あそび王国ぴぃかぁぶぅ」の入場申し込みをします。
入場初回30分で400円。それから30分延長するごとに300円かかります。
入場申し込みをするときに、利用時間を30分か60分か選択するのですが60分にしても30分利用で30分延長した場合でも料金が変わりません。普通最初長めの時間の申し込みであれば、ちょっとお得な料金設定になるところが多いのですが、同じです。
なのでスタッフさんに訊くと、最初30分で設定して様子をみて延長するお客さんが多いとのことでした。
子供が途中で気が変わるかもしれないし、料金が変わらないんやったら最初30分設定で様子見て延長申し込みでした方がいいですよね。
料金は最初申し込んだ利用時間を前払いしました。
延長料金は延長したら帰るときに払うっぽいです。
今回は延長なしで出ました。
モーリーファンタジー「スキッズガーデン」
さてこちらはイオン経営のイオンファンタジー「スキッズガーデン」。
2Fのイオンのゲームコーナーの奥にあります。
今まで行った他のイオンのスキッズガーデンと違って、五条イオンのスキッズガーデンは「光る遊具店舗」になっています。
これまで紹介してきたスキッズガーデンは「大型遊具店舗」だったようです。
光る遊具店舗というだけあって、光ってる(笑)
子供って光もんが好きですよね。
滑り台や遊園地の乗り物みたいなぐるぐるまわるおたまじゃくし?みないなんまで。セレクト的に絶対おたまじゃくしではないやろ!?と思いますが、なんなのかがわからない(‘∀`)
「スキッズガーデン」京都五条イオン店 光る遊具や定番のおままごとセットも。
スキッズガーデンの遊具はビニール製の光る遊具がたくさん。
光り物が好きな子供たちにはたまらないですね。(なんかお寿司みたい(笑))
大きなボールがたくさん入っている部屋で遊んだり(ある意味ボールプール?)、すべりだいを滑ったりして楽しんでます。
ここのスキッズガーデンは、広々とした感じですね。
くみんぼが見たときにはおままごとセットが人気で、遊んでいる子供も多めでした。
うんどうあそびプログラムというイベントが、開催されているようです。
ちょうど時間にはかち合わなかったので体験できませんでしたが、おさかなつりとか子供が喜びそうですね。
「スキッズガーデン」京都五条イオン店 利用対象年齢
0才〜小学校2年生まで。
3才以上になると保護者の同伴が不要で、子供を一人であずけて遊ばせられます。
一時保育の遊んでもらうだけみたいな感じ。
「スキッズガーデン」京都五条イオン店 営業時間
10時〜18時。
17時30分で受付終了。
「スキッズガーデン」京都五条イオン店 利用料金と利用方法
初回利用時に利用する子供毎の会員証を作成します。
そして利用ごとに子供にはる「お名前シール」に記入して受付に持っていきます。
そして子供だけの入場なら、子供だけを中に入れて受付時に入場受付時間を書いた用紙がもらえるので、保護者が時間を自分で見計らって迎えに来ます。
保護者同伴ならそのまま一緒に入ります。
保護者同伴人数は、子供1人につき保護者2名まで(土日祝日は1名まで)
利用できるのは最長で2時間半です。
料金は、最初の30分は600円。
それから30分延長ごとに400円です。
0才と保護者は無料☆(0才は初回入場時に0才の証明できるものが必要)
「遊びの王国ぴぃかぁぶぅ」と「スキッズガーデン」比較
利用料金比較
料金は初回カード作成料金が200円かかりますが、1時間で700円で遊べるぴぃかぁぶぅの勝ち。
スキッズガーデンは初回に料金はかかりませんが、1時間に1000円かかります。
遊具充実度
ちょっと遊具内容が違うので比較はしづらい。
どっちでも子供は喜びそう。
営業時間の長さ
9時〜21時(受付は20時まで)やっているぴぃかぁぶぅの勝ち。
スキッズガーデンは10時〜18時(最終受付17時半)
利用可能な年齢の幅
0才〜利用できるスキッズガーデンの勝ち。
スキッズガーデンは小学校2年生まで。
ぴぃかあぁぶぅは、1才〜8才までです。
使い勝手のよさ
なんたってスキッズガーデンは3才以上の子供なら一人で入れて、預かってくれるところが使い勝手◎。
親子で遊ぶのなら迷っちゃいますが、一人で遊ばせたいときお買い物を合間にすませちゃいたいときは「スキッズガーデン」ですね。
京都イオンモール五条の 子育て応援パスポート 特典活用術
イオンモールに入っている専門店外が複数にわたって、子育て応援パスポート特典に参加しているとこは珍しいです。
全部が全部じゃないんですが、せっかく行くならぜひチェックを。
くみんぼは今回、
カプコンのゲームセンターでアンパンマンの乗り物を半額(200円→100円)
回転寿司飲食代5%オフを利用させてもらいました。
結構お得だなと思ったのが、赤ちゃんグッズの専門店も子育て応援パスポート特典参加店になっていて、エルゴやおもちゃなんかも対象になっている点。あんまり割引しないグッズとかだとありがたいですね。
イオンカードみたいに20日・30日とか決まってるわけでもないし。
毎月11日はイオンモール専門店外だけではなく、イオンのキッズ用品売場も5%オフになります。
オムツや離乳食なども対象。
今の時期だと七五三関係は割引対象にならないのでご注意とのことでした。
詳しくは売場のスタッフさんに確認してみてくださいね。
→京都五条イオンモールでの子育て応援パスポート特典があるお店一覧はこちら。
フードコートも子供机&椅子あり
3Fのカプコンのゲーセン横にフードコートがあります。
子供用のミニ机とミニ椅子もあるので、子供連れにどうでしょう。
イオンモール京都五条 無料で遊べる室内遊び場
残念ながらほぼありません。
このあたりが残念なところですね。
もっと無料で遊べるゾーンが充実してくれたら、行く回数も増えると思うのですが。
「entre vida」というお店がキッズ用品をいろいろ取り扱っているのですが、そこのサンプルみたいな感じでちょっと遊べるくらいみたいです。
ちなみにこのキノコの椅子は可愛いんですが、子供が座るとぐらぐらしてあぶなっかしかったです。というか一緒にいてた子はこけてました。
もし、ここも遊べるで(´∀`*)なんて情報をお持ちの方は問い合わせから教えていただければ助かります。
イオンモール京都五条店アクセス
京都府京都市右京区西院追分町25-1
イオン五条店℡075-326-8701
イオンモール専門店外℡075-326-8701
車でのアクセス
駐車料金は平日3時間まで無料。
土日祝2時間まで無料。
以降2時間は30分ごとに100円。
それを越えると30分ごとに300円かかります。
五条通から左折入庫は不可。西小路からも左折入庫不可。
バスでのアクセス
電車ではちょっと厳しい距離なんですよね。
電車だと阪急西院駅からシャトルバスが出ています。
イオンモール京都五条と阪急西院駅を結ぶ直通バスが運行中。(約10分)
1時間に2~4便運行。
詳細については、公式ホームページでご確認を。
自転車でのアクセス
無料の平面駐輪場があり。
平面って助かりますよね。
ちょっと前のブログに書きましたが、京都大丸店の専用駐輪場がなくなって、機械式(かちゃっと前輪をはめるタイプ)になってたのがめっちゃショックでしたもん。
まとめ
無料で遊ばせようと思ったら、イオンモール京都五条はいまいちかもですが、雨の日なんかで子供の体力を消耗させたいときなんか使えそうです。
土日祝だといろいろ小さなイベントもやってたりしますしね。
駐車料金が平日3時間まで土日祝2時間まで無料というのも有難い(´∀`*)
関連コンテンツ
[…] ちなみにイオンモール五条のスキッズガーデンもキラキラバージョンです。 […]