滋賀県までいちご狩りに行ってきました(‘ω’)
なんとか狩りとかが昔から好きなんですよね。
春といえばいちご狩りでしょ!ってことで、いろいろ探しました。
しかし年々予約がしづらくなっている気がします。
今年は、急遽姪っ子が予定が空いたということで予約できるいちご狩り農園を探したのですが、数日前だったのでどこもいっぱい。
大体どこも1か月後でないと予約できない状態。
そんな中1週間後なら予約が取れるということで探し当てたのが「ベジタブルガーデン」でした。
行ってみて大正解!
期待以上です。
今までで一番満足したいちご狩りになりました。
目次
イチゴ狩りで食べられる品種は章姫
栽培されているイチゴの品種は、章姫。
酸味が控えめで甘さの強い品種です。
果肉が柔らかいのも特徴です。
イチゴ狩りといえば、結構味にはずれがあってスーパーで買ったほうがおいしいなと思うことが多いんです。
しかし、このベジタブルガーデンは、ほとんどのイチゴがおいしくて立派に育って大きく満足しました。
イチゴ狩りの料金
料金だけみると、他のいちご狩り農園と比べて高いです。
イチゴ狩り(昼) 1月~3月 4月~5月初旬
9時~16時(15時入場受付終了)
予約優先制
45分間食べ放題
大人(中学生以上) 2000円 1800円
子ども(小学生) 1800円 1500円
幼児(3歳以上) 1500円 1200円
2歳以下 無料 無料
火曜定休日
最初ネットで検索していて「ベジタブルガーデン」を見つけたのですが、正直高かったので予約をするかどうか迷いました。
他のいちご狩り農園も同じなのですが、時期によって値段が変わります。
それが今の時期の他のいちご狩りと比べても数百円高かったんです。
料金が高い理由はなんだろう?と訝しがりながらも、他のいちご狩り農園は1週間後の予約は取れずベジタブルガーデンで妥協したような形で申し込みました。
わたしがいちご狩りをしたときには、
大人 2,000円
子供(3歳以上~小学生以下) 1,500円
でした。
しかし、いちご狩りを終えたときには
という感想に変わりました( *´艸`)
コスパよし。
大満足です。
カフェのような滋賀のいちご狩り農園「ベジタブルガーデン」
ベジタブルガーデンはハウスの中でのいちご狩りなので、雨が降っても大丈夫。
受付説明
イチゴ狩りのハウスに入った瞬間にびっくり。
入口の受付がカフェのようになっていました。
ベジタブルガーデン代表の野村のまーくんさんが受付をしてくれます。
予約していたくみんぼの名前を伝えて、いちご狩りの料金を支払うと、いちご狩りの説明が始まりました。
野村のまーくんさんが、イチゴの被りものをしてイチゴの狩り方やおいしいイチゴの見分け方、イチゴのおいしい食べ方を教えてくれます。
わたしは、被り物のほうが気になって説明が頭に入ってきませんでした(笑)
イチゴ狩り開始
イチゴ狩りの時間は45分。
1人1つ透明のプラスチックのカップをもらい、早速指定された場所でいちご狩り。
指定された場所とは言っても、結構広範囲です。
他のお客さんもいましたが、激混みではなくゆったりといちご狩りが楽しめました。
やっぱり家族連れ、子供連れが多かったです。
イチゴも子供の目線にあるので、3歳の次男も自分で取れていました。
最初はちょっといちごを取るのが難しかったようですが、だんだん慣れてくると自分で取れるようになりました。
5歳の長男は最初から上手に取れていました。
こんな感じ。
イチゴの味は甘くておいしいのが多かったです。
外れが少ない。
受付の前に机と椅子があり、手洗いの場所もあるのでそこでイチゴを洗って座ってゆっくり食べることもできます。
ティッシュとウェットティッシュも用意してありました。
手が汚れても安心。
イチゴの形のきれいさ、大きさ、色のきれいさなども他のいちご農園よりグレードが上ですね。
ハウス内には受粉のためミツバチも飛んでいます。
子供たちが興味津々でした。
記念撮影、写真のプレゼント
1グループに1枚、記念写真をプレゼントしてくれます。
野村のまーくんさんの親戚の方の手作りの可愛いイチゴ帽子をかぶって、記念撮影ができます。
また小さい子にはいちごのお洋服もあるので、着せて帽子もかぶせると可愛いと思います。
5歳の長男。
一生懸命猫背になっています。
我が家の3歳の次男(普段の服のサイズは90㎝~100㎝)は嫌がったため、5歳の長男(普段の服のサイズが120㎝)が着たところパツパツで体を丸めないと着れない状態でした。
イチゴの持ち帰りは状況次第
イチゴをお土産に買って帰りたいと思っていたのですが、いちご狩りに行った日はいちごの在庫が少なく持ち帰りは不可でした。
その時のお客さんの予約状況やイチゴの在庫状況次第で変わるので、お土産のイチゴが購入できるかどうかも運次第です。
トイレは簡易トイレだけれどきれい
トイレは駐車場に1つ簡易トイレが設置しています。
和式。
簡易トイレってちょっとにおいが気になってあまり入りたくないトイレが多いのですが、ここのトイレはキレイでした。
ただ和式なので、3歳の次男はおしっこはすぐにしたのですがうんちは嫌がって別のところでしました。
ベジタブルガーデンのいちご狩りはいつからいつまで?
1月~5月くらいまで営業しているそう。
その年によって変わるのでホームページなどで確認してみてくださいね。
1月のいちごが一番甘くておいしいとのことなので、来年は1月に来てみようと思います。
ベジタブルガーデンへのアクセス
京都市内の自宅から車で渋滞がなければ1時間半ほど。
実際には渋滞にひっかかって2時間ほどかかりました。
駐車場もあります。
滋賀県東近江市池田町上竹原1267
わたしは携帯にかけて電話で予約しましたが、ネット(メール?)でも予約ができるようです。
ベジタブルガーデンの公式サイトはこちら
最後に
珍しい夜営業もしているいちご狩り農園です。
家族連れでもデートでもおすすめのいちご狩りスポットですよ(*’ω’*)
関連コンテンツ