当ブログでは一部アフィリエイト広告を貼っています

広告 子育てコラム

子供の性格は生まれつきの親の遺伝なのか?育て方なのか?

兄弟の性格は生まれつきか環境か

兄弟の性格は生まれつきか環境か

子供の見た目って、「このくるくるくせ毛は父親ゆずり」「口元が母親そっくり」とか明らか遺伝だな〜と感じることも多いです。

見た目などの身体的特徴は、どちらの遺伝かとかわかりやすいですよね。

我が家の耳あかは、長男は夫のしめった耳あかを、次男はわたしの乾いた耳あかが遺伝しています。(見た目じゃないか(笑))

育て方で小さい頃の見た目が変わることは、ないですよね。

大きくなったら、生活様式や生活習慣とかで顔つきが変わることはありそうだけど。

 

では、子供の性格って遺伝なのか?育て方の結果なのか?

どう思いますか?

わたしは遺伝だと思います。

 

 

【遺伝だと考える理由】兄弟育児から子供の性格を考えた

 

わたしには5才の長男と2才の次男がいます。

外見も全く違うのですが、性格も全く違います

育て方をそこまで変えた覚えもなく、同じように育てています。

 

 

長男の性格と行動

 

長男は自我が出てくる1才過ぎから、大変な子供でした。

大変というのは、親が育てるのに苦労するという意味です。

何か自分の気にいらないことがあると泣き叫び、道路の真ん中に転がって自分の望みが叶えられるまで動こうとしません。

子供なら多少のぐずりは当然と思われるのかもしれません。

でも、わたしから見たら、長男のぐずりやわがままはひどいものです。

 

2才に訪れたイヤイヤ期は最悪でした。

わたしは専業主婦だったので、毎日のように長男を遊びに連れ出していました。

よく育児支援センター(児童館)に行き、長男を遊ばせていました。

遊ぶに行くのは大好きな長男なので、オープンからクローズまで一生懸命遊びます。

遊びに行ったら、お昼過ぎにお昼寝をする年頃でしたが、寝ずにクローズまで遊び続けます。

楽しい時間が終わり、そして育児支援センターの閉館の時間。

おもちゃを片付けるあたりからぐずりが始まり、他の親子が帰ってしまっても嫌がり帰ろうとしません。

わたしも分かっているので、ベビーカーで来て無理やり乗せて帰るのですが乗せるのも暴れて体をつっぱらせて乗ろうとはしませんn。

育児支援センターのスタッフさんの協力の元で毎回なんとか乗せてました。

乗るとすぐに疲れて寝るんですけどね。

この帰る時間が来るたびに「なんで、遊びに連れてきてしまったんだろう」と後悔ばかりしていました。

まあ、家で過ごしても地獄なので、結局出かけるんですけどね。

 

車のチャイルドシートもいつも座るのを嫌がり、力づくで夫と二人で乗せていました。

乗せたら乗せたで「動けない!!」と言って、かんしゃくを起こします。

そりゃ動けないようにしているので、動けたらアウトです。

チャイルドシートの上でまた暴れてました。

 

週1〜2回で4時間預かってくれた一時保育は、本当重宝しました。

わたしと同じように育児にストレスを抱えていたら、頑張らずにお金は多少のストレス軽減の投資だと割り切って一時保育を利用してください。

カフェでお茶したりカラオケに行ったり、読書をしたりと自分の時間を持つだけでだいぶ救われます。

 

 

注目されることが大好きで、じっと座ったり人の話を大人しくきいたりするのが苦手。

5才になった今でもレストランに行っても、食事が出てくるまでになかなかじっとしてられない。

自分の機嫌が悪ければ、公共の場でも大声で泣きわめいて自分の意思を通そうとします。

 

お昼寝起きが特に最悪で、2〜4才は1時間以上泣いて暴れたりするのはよくありました。

何が原因で泣き暴れているのかさっぱり検討もつかない。

多分、本人さえわかっていなかったんではないかでしょうか。

今では途中で起こしたときくらいですが、30分くらいは大声で泣いて暴れて手当たりしだい親を殴ったりモノを投げてたり蹴ったりして暴れます。

1〜2才の時も大変でしたが、今は体も声も大きくなっているので力づくで場所移動も大変。

外出時にされると周りの迷惑になるし、親としても肩身が狭いし、かなりストレスマックスになります。

物を壊さないかひやひやしています。

眠いとダメですね。

寝起きじゃなくても、眠くなるとわざと普段注意していることをやり始めます。

先日は人気の病院で1時間待ちしていたのですが、他の人に靴を脱がずに足を向けたり、大声で歌ったり、わたしを蹴飛ばしたりしました。

わたしもイライラとして、待ち予約をキャンセルして帰ろうとしましたが「帰るのも嫌。待つのも嫌」で椅子に座らず、背もたれに座ったり地面に座ったり・・・待合室は満席なので更にストレスを感じました。

そしていつの間にかわたしにもたれて眠っていました。眠ってから眠くてぐずったことに気づきましたが。

 

 

子供の性格ってみんなこんなもの?

 

子供はみんなこんなに育てるのが大変なのか?と思っていました。

出産する前から、よく育児は大変だって聞くじゃないですか。

1人目だし、あまりママ友さんと呼べる人もいないので、比較対象がなかったんですよね。

2才とかで遊ぶ場所で知り合った親子を見ているだけでは、よくわからないし。

 

しかし、約3年離れて次男を産んでみてびっくり\(◎o◎)/

育児が楽

楽なんです。

長男で一度育児を経験しているので、次男が楽という面もあるかもしれません。

しかし、全然性格が違います。

子供は全員長男みたいにゴテ(ゴテって方言かな。ごねるとかかんしゃくがひどいみたいな感じの意味です)がひどく、言うことをちっともきかず、ストレスがたまりまくるという訳ではないことを知りました。

 

 

次男の性格と行動

 

子供って1才を過ぎたころから、個性が出てくると感じます。

次男はどちらかといえば、小さいころは人見知りをする子でした。

2才の今では長男に影響されてかなりやんちゃになりました。

が、わたしが大人同士で話をしていても、大人しく30分ほど隣りに座って待っていたりするような子です。

気づいたら、ずっと座って同じ姿勢で待っていてびっくりしました。

長男では絶対にありえなかったことを、次男は普通にします。

「いいよ」「いや」も長男に比べて自分が譲ることも多く、本人も納得の上で譲っているようです。

レストランに行っても、大人しく座って待っていられます。

寝起きも眠たそうにしていることはあっても、長男のように泣き叫んだりすることもありません。

チャイルドシートも座るのを嫌がることもありますが、長男のようにずっと暴れたりすることもありません。

もちろん、自分の気に入らないことをされたり思い通りにならなかったら怒ったりしますが、長男のように暴れて落ち着くまでは手がつけられないこともないので、育児ストレスもその分かなりマシです。

 

 

現時点までの育児

 

どちらがいいか悪いかは性格なのでなんとも言えませんが、わたしにとって育てるのが楽で育てやすいのは今のところ次男です。

育児はどこかで帳尻あわせがあるという話をよく聞くので、成長してからどうなるのかがちょっとドキドキですが。逆に長男が育てやすくなったりするのかも。

同じパパママから産まれた、同じ男という同性の兄弟なのに、こんなに性格が違うのってなんでなんでしょうね。

だから幼稚園や保育園のママ友なんかに、兄弟でも全然性格が違うって話を聞くとすごく納得してしまいます。

 

 

どの時点で性格は決まってるのか?

 

別人格の人間なので性格が違うのはもちろんなんですが、180度違うんです。

遺伝で性格が決まるのであれば、ここまで違うことはないはず。

わたしのお腹の中で、体を作ったときに性格も作ってしまったんだと思っています。

生まれつきの遺伝ということですね。

いったい誰の遺伝かはよくわかりません。

浮気はしていないので、わたしか夫かそのまたご先祖様なのか・・・将来的にこんな研究もされて誰々の性格遺伝○○%なんて検査ができる日もくるのかもしれませんね。

 

 

1人目2人目の育て方・環境の違いの影響は?

 

1番目に産まれたら「お兄ちゃん」

2番目に産まれたら「弟」

同じように同じ環境で育てていますが、全く同じとは正直言えません。

わたしがいくら同じにしようとしても、祖父祖母幼稚園ご近所さんなどからは長男は「お兄ちゃん」と呼ばれますし、そのように扱われます。

わたしも褒めるときだけは意識して「さすがお兄ちゃんやね!!」と持ち上げることにしています。

叱るときは「お兄ちゃんなんだから」とは、できるだけ言わないようにしています。

(わたしが長女でよく「お姉ちゃんなんだから」と言われていたからです)

子供の性格形成に、親の性格も関連しているとは言われます。

そのことを考慮した上でも、子供の性格を作っているのは 遺伝>環境 ではないかと思うのです。

 

 

最後に

 

くみんぼ 「結論」
子供の性格は周りの環境よりも生まれ持った遺伝によってつくられている

です。

あくまでも、わたし個人の今までの育児による感想になります。

ただ今、第3子(ほぼ男確定)妊娠中なので、わたしとしては願わくば次男似の遺伝子で性格が形成されていることを祈るばかりです。

長男の機嫌のいいときと、寝ているときはとっても可愛いんですけどね。

 

-子育てコラム