当ブログでは一部アフィリエイト広告を貼っています

広告 子育てコラム

子供1人でお片付けができるようになった6つの方法。

子供1人でお片付けができる方法

子供1人でお片付けができる方法

せっかく部屋をきれいにしておきたいのに、親のきもちとはうらはらに子供が散らかしてイライラしていませんか?

そんな散らかしてばかりの子供が、一人でお片付けができた方法を紹介します。

 

 

片付けができない子供。親の遺伝か!?イライラ(´皿`)

 

くみんぼの上の子は、くみんぼに似てお片付けが苦手。

というよりも、

 

くみんぼ「出したおもちゃは、自分でお片付けしようね」

と優しく言っても

 

長男「お母さん、一緒にしよー」

 

 

と言いつつ自分は片付けず、ママであるわたしにだけにさせるパターンが大半。

毎日のように繰り返すこのやり取り。

 

くみんぼ 「もう言うのも疲れたわ(o´Д`)=з」

 

とわたしには期待をせずに諦める気持ちが生まれてきました。

最近は寝る前のお片付け、ごはんの前のお片付けもスペースさえ確保できればいいや的発想(くみんぼ家では子供部屋はなく、リビングにおもちゃが置いてあります)で、子供に強くお片付けを促すことはやめていました。

もちろん子供には一応の声かけとしてさらっとは言うけど、期待はしてない。

言ってもイライラするだけですもん。

自分の精神衛生上にもよろしくないですよね。

この片付けができない性分、親に似ているのかもしれません。

わたしも、片付けるのは大っきらい。

自分の部屋はいつも散乱シテマスヽ(´Д`;)ノ

俗にいう片付けられない女。

なので子供に対しても、「しつこく言っても片付けないもんは片付けない」という認識を持っていました。

 

 

子供を片付けのできる子にするために6つの方法を実行。おもちゃ収納棚まで購入。

 

片付けさせるのを諦めたといいつつ、やはり片付けして欲しい。

テレビをみる部屋の足の踏み場がなくなって、おもちゃをかきわけつつ歩くと、たまに小さなレゴを踏んだりして痛い目にあってイラっとします。

子供が片付けないからと言って最初からわたしも手をこまねいていたわけではなく、一応いろんな作戦を実行してみました。

 

 

おもちゃ片付けないと自分が困ること伝える

 

くみんぼ 「机の上のおもちゃ、片付けないとごはん食べる場所がないで」

 

 

【結果】

テーブルのおもちゃをサッと、机から落としました。

d(-∀-●)あちゃー

コリャダメダ

 

 

片付けられるように、おもちゃをしまう場所を決める

 

くみんぼ 「トミカはここで、プラレールはここになおしてや」

 

 

【結果】

片付けたおもちゃを出すうちに場所は覚えたみたいだけど、子供本人に片付ける気はなし( ´・_・`)

フーム

 

 

一緒に片付けよう作戦

 

片付けがきらいなわたしにとって、かなりの妥協案。

くみんぼ 「お母さんと一緒に片付けよ」

 

【結果】

親だけで片付けることに(●´Å`)

ナゼジャ?

 

 

子供に中身が見えやすいおもちゃ収納斜めボックスを設置

 

カラーのきれいな斜めになっているボックスをお片付けしやすいようにゲットし設置しました。

おもちゃを車は車、ソフビはソフビなど種類毎にわけて収納しました。

 

くみんぼ 「同じおもちゃがあるところにしまうんやで」

 

ゲットしたのは、このカラフルなおもちゃボックスです。

子供が片付けたり取り出したりしやすいように、カラーボックスがななめに設置できます。

 

【結果】

場所がごっちゃごちゃで、種類通りには片付けないけれど、とりあえずおもちゃをカラーボックスに放り込むようになった

チョットセイコウ?(‘Д`◆)

 

 

使っているおもちゃを片付けてから次のおもちゃをだすようにする

 

くみんぼ 「新しいおもちゃを出すときは、使い終わったおもちゃを片付けてから!」

 

【結果】

気がむいたときは、片付けてから新しいおもちゃを出すときもある(●`・ω・)

しかし、片付けないときの方が圧倒的に多い。

イッポゼンシン?

 

 

片付けができたときに、いっぱいいっぱい褒めまくる!

 

たまに自発的に片付けたとき

 

長男「おもちゃお片付けした(´∀`*)」

思いっきり褒めまくる!

 

くみんぼ 「すごいなー。きれいに片付けられてる!さすがお兄ちゃん。お母さん嬉しい♪」

 

【結果】

たまに片付けるようになる(●´∀`●)ノ

コウカアリ!

 

 

こうして悪戦苦闘する日々が続いています。

 

くみんぼ 「やめーやめー。言ったからといって片付けるもんでもないわ」

 

わたしはすっかりお疲れモード。

毎日きちんとお片付けをさせるという目標を放棄しました。

こういうのって根気良く子供に諭すとかいうけど、無理無理。

 

 

 

いつもの毎日が・・・

 

最近は寝る前も遊んだままの状態の部屋で、お風呂に入りそのまま寝室で寝てました。

いつも通り、お風呂に入り寝室へ行ってみんなで寝ます。

1Fにお布団をひいて家族4人で仲良く寝ています。

就寝の時間になっても、お風呂からあがって上の子がいつまで経っても寝室へ来ない。

で2Fの寝室のちょうど上がおもちゃが置いてある遊び部屋になっていて、その部屋からドタンバタンという物を移動させたり置いたりする音が響いてきます。

夫と「これは遊んでるなー」と思っていました。

 

 

片付けは突然に!!片付けできるのはいつから?

 

しばらくすると上の子が2Fから降りてきて

「僕、きれいにお片付けした」

と報告。

遊んでたんではなくて、お片付けをしてた(;゚Д゚)!・・・らしいんです!

めっちゃびっくりしてとりあえず上の子を夫と二人で褒めました。

でも、見に行くことなくそのままみんなで眠りにつきました。

 

翌朝起きて確認すると、本当に遊び部屋がめっちゃきれいに片付けられていました。

今まで散らかして片付けることをしなかった子供が、いきなりきれいに片付けを初めて普段気づかないけど、着実に成長していってるんやなーと胸が熱くなりました。

きっと今まで実行してきた6つの方法が効果があって、無駄ではなかったということですよね!

という訳で、4才で初めての片付けを自発的に行いました。

「うちの子、ちっとも片付けない!いつから片付けができるようになるんやろ?」

と悩んでいるママさんパパさんは、できる限りのことをしたあとはあまり思いつめず放置しておくというのも1つの手なのかもしれません。

くみんぼの子供のように、ある日いきなり片付けを始めたりすることもあるのかも。

 

 

 

お片付けを一人で出来た理由

 

母「なんで、お片付けしようと思ったの?」

子「だって、パパとママが喜ぶと思ったから」

母 +゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

褒める作戦が一番効いたようです。

 

 

 

子供がお片付けをしないのは健全な成長!?

 

こんな考え方もあるんやなーというのがあったのでご紹介。

「子どもというのは、思いっきりヘトヘトになるまでおもちゃを出して遊んで、終わった時にはくたびれて、もう散らかしたおもちゃを片付ける元気がないというほど精いっぱい遊ぶものです。ある意味からすればこれが本当に健康な状態」

WooRis  https://wooris.jp/archives/56996より

片付けられない!片付けない!

もーもー嫌!!

と悩んでいるママさんパパさんは、こんな考え方はどうでしょ?

ちょっとだけ心が軽くなるような気がしませんか。

 

 

 

最後に

 

次の日はやっぱりおもちゃぐっちゃぐちゃの元通り。

片付けができない日とできる日の数が、いつか逆転してくれたらなーなんて淡い期待を抱くくみんぼでした。

-子育てコラム