当ブログでは一部アフィリエイト広告を貼っています

広告 子育てコラム

紙おむつ洗濯した場合の対処方法/掃除が泣きたいほど面倒くさい!塩はメーカーは非推奨。

洗濯した紙おむつ

毎朝の日課、洗濯物。

普段から子供を保育園にあずけていると、着替えやタオルなんかの洗い物がすぐに貯まります。

くみんぼ 「さあって、洗濯干すぞー」

いつもと変わらぬ日常。

気合を入れて洗濯機に手を突っ込むと、ネチャっと嫌な感覚。

ゼリーみたいなツブツブたち。

これはもしや・・・・

そうです。紙オムツを洗濯しちゃいました゚(゚´Д`゚)゚

 

 

 

オムツを洗濯してしまう

 

どうして洗濯機に紙オムツが、入っていることに気づかない?

 

洗濯した紙おむつ

自分でも思うんですよね。

普通洗濯機に入れるときにきづくんじゃないのって。

なぜか気づかないんですよねー、本当。

いっつも洗濯が終わって、取り出す段階のネチャッという紙オムツから出てきたポリマーたちの感触に触れてから初めて、紙おむつを洗ってしまったことに気づきます。

 

ポリマーとは?

紙おむつに使われている高分子吸水材。

普段は粉状で紙おむつに入っていますが、おしっこなどの水分を含むとゼリー状に固まる物質のこと。

 

気づいた瞬間に気分はめっちゃブルー。

その日1日中ブルー。

 

くみんぼ家の場合、オムツを洗濯してしまうパターンが2つ

 

・子供が自分で洗濯物を入れようとして、洗濯物と一緒に洗濯機へ入れた

・わたしが子供の洗濯物を入れるついでに、洗濯機へいれてしまった

 

未だに原因が特定されたことはありません。

だって、洗濯が終わるまで気づかないんだもんね。

 

 

紙オムツを洗濯してしまったことによる手間は二度手間以上

 

紙オムツを洗濯してポリマーまみれになった洗濯槽をキレイに掃除する手間。

ポリマーまみれになった洗濯物をキレイにした上で、再度洗たくする手間。

 

キレイなった洗濯物を干すだけの予定だったのに、一気にこれだけやることが増えちゃうんですよね。

しかも、やったことある人はご存知のように、このオムツのポリマーが洗濯槽にしつこくひっついて、なかなか取れないんです。

 

 

過ちは何度も繰り返される

 

これが別に紙オムツ洗濯事件、第1号ではありません。

長男が産まれたのは4年以上前、次男と合わせて我が家では4年以上紙オムツ歴があるわけです。

この4年という歳月の中で、5回は繰り返しています。

 

「なんで紙オムツを洗濯しちゃうのかわからない!あほちゃうん?」

 

そのご意見ごもっとも。

でも、わたしにもなぜだかわからない。

事実として残っているのは、紙オムツのベトベトになったポリマーにまみれた洗濯物だけ。

 

 

紙オムツを洗濯機で洗濯したときの被害状況

 

乾燥機付き縦型洗濯機

 

洗濯槽がポリマーだらけ

とにかく洗濯機の全てが、紙おむつのポリマーが付着してベットベトになります。

洗濯物にも付きますが、洗濯機の底や側面にたくさん付着します。

もちろん、ゴミとりネットにもたっぷり。

子供が保育園に行き出してからゴミとりネットにお米粒が入るようになったんですが、その量産みたいな感じ。

水をこれでもかとたっぷり含んだポリマーは、べっとりして洗濯槽や洗濯物にひっついています。

 

 

キレイになるはずだった洗濯物たち

 

 

ポリマーだらけの洗濯物

洗濯したのはもちろん、洗濯して衣類をキレイにするためでした。

なのにポリマーまみれのお洋服たち・・・。

洗濯してしまうオムツは新品のオムツではなく、もちろんこどもが使用済みのおむつです。

洗濯機に入れる前にオムツのポリマーが吸収したおしっこも一緒に、分散したポリマーが洗濯物にひっついてそう。

とりあえず、大きなかたまりのポリマーを落とすことを優先します。

ガレージに広げてちょっと乾かしてみてからとりあえずポリマーを落とそうとしたら、家の前を通り過ぎる人みなガン見。

くみんぼ「Σ(゚∀゚ノ)ノキャー見ないでー」

 

 

移動中の廊下

 

とりあえずの避難で、ポリマーだらけの洗濯物をガレージへ運び出したんですが、その途中にもボトボトと落下するポリマーたち。

洗濯機は1Fですぐに玄関にでられますが、その短い移動の間もだいぶポリマーが落下してしまいました。

そう。

そのポリマーたち、はまるでミニスライムたち。

移動中にいつの間にか床に落としたポリマーを靴下で踏んだらしく、くみんぼの足の裏(正確には靴下の裏)もねちょねちょしてました。

 

 

紙オムツを洗濯した時の対策

 

紙おむつを洗濯しちゃった(´Д`;)の時の対処法

 

洗濯物を洗濯槽から出す

 

とにもかくにも、ポリマーまみれの洗濯物を移動。

洗濯物が洗濯槽に入ったままだと、きれいに掃除もできません。

広げてポリマーが散らばってもいい場所は室内にないので、ガレージでフリマのように広げました。

 

 

洗濯物からポリマーを取る

 

ガレージでちょっと乾燥してきた?と思った洗濯物を1つ1つばさばさと振ります。

ポリマーも舞って、わたしの髪の毛についてラメみたいにキラキラします。

 

くみんぼ(これクリスマスとかに気合入れてラメってるみたい♪)

なんて、どうでもよいことを思いながら、ばさばさ。

おっきいポリマーは落ちるんですが、服や特にタオルなんかは繊維の間にひっついちゃってばさばさじゃ取れないんです。

あまりにもひどく、もういいやっていうタオルはこれを機に思い切って処分しちゃいました。

残りは、一旦干して乾かしてからばさばさ。

 

 

洗濯槽の掃除

 

なんせ、側面や底、ごみ取りネットなどあらゆる場所にポリマーが貼り付いてます。

とにかくティッシュで拭って、ティッシュごとぽいっとゴミ箱へ。

何度ぬぐったか忘れたくらい拭いまくりました。

完全にポリマーが取れた(´∀`*)って感じにはなりませんでしたが、大体とれたのでよしとします。

もう一度ポリマーを払った洗濯物を洗濯するので、そのときにゴミ取りネットで回収できるでしょう。

 

 

再び洗濯

 

紙おむつが紛れ込まないように細心の注意を払い、掃除した洗濯槽の中に、乾かした後更にばさばさ済みの洗濯物を放り込みます。

2回目の洗濯。

これでなんとか洗濯物は、ポリマー地獄から脱出です。

ガレージには未だ乾いて白くなったポリマーたちが落ちてます(笑)

 

 

紙おむつを洗濯したときの対処法【塩を入れる】は有効?

 

紙オムツを洗濯した時のポリマーには塩を入れるのがいい説も。

 

塩。

この色だとなんか抹茶塩っぽい(笑)

恥ずかしながら、今まで知らなかったんですよ。

なのでずーっと今回紹介したばさばさからの二回目の洗濯をしてました。

塩を大さじ2杯くらいばさっと入れて、ポリマー入り洗濯物を洗濯すると化学反応でポリマーが水になるようです。

ただし、洗濯機を痛める可能性もあるとか。

「自己責任で」ということですね。

わたしは洗濯機が錆びたら泣いちゃうので、やっぱり塩はやめときます。

 

 

紙おむつメーカー推奨対策方法

 

紙おむつを洗濯しちゃうことはわたしに限ったことではなく、よくあることのようです。

くみんぼ (よかった(´∀`*))

 

各オムツメーカーの対策方法を紹介します。

 

まずはグーンのエリエール

ゼリー状のものは尿や洗濯の際の水を含んだ高分子吸収材(ポリマー)というものです。
細かい繊維は吸収体に使用している綿状パルプや不織布の繊維です。いずれの素材も直接肌に触れても心配はありません。

<衣類に付着したものの取り除き方>

脱水後の洗濯物を振り、できる限り付着したゼリー状のものや繊維を落としてください。
(床に新聞紙などを敷き、その上で振ると、後始末が便利です)
洗濯槽内部に残ったものはティシューペーパーや布などできれいに取り除いてください。くず取りネットの中も忘れないように取り除いてください。

洗濯物は乾燥機を使わずに自然乾燥させた後、衣類をよく振って落したり、残っている付着物は再度ブラシや粘着テープ等で取り除いてください。
乾燥機を使うと高分子吸収材が溶融することがあるのでご注意ください。

引用:エリエールQ&A

 

続いてメリーズの花王

〔衣類に付着してしまったときの効果的な落とし方〕
1.脱水後、乾燥する前にブラシ等で落としてください。粘着テープでも取り除くことができます。
2.乾燥させた後もまだ残っている場合は、再度ブラシ等で落とすか衣類をよくふって落としてください。
3.その後、時間的に余裕があれば、脱水後あるいは乾燥させた後に、再度お洗濯をおすすめします。

〔洗濯槽内部に付着してしまったときの取り除き方〕
まず、くず取りネットにたまったものをとり除き、洗濯槽内部は、ティッシュぺーパーなどでよく拭き取ってください。
一度で取りきれない場合は、もう一度水をためてすすいでください。

〔身体への影響〕
衣類に残った高分子吸収体、パルプ、不織布は、直接肌に触れても心配はいりません。

引用:花王製品Q&A

 

 

最後にパンパース

< 洗濯槽 > 取り除ける部分はティッシュ等で取り除いて下さい。取りきれないものは水でよく洗い流して下さい。 < 衣服 > 高分子吸収材が付着した衣類は水中でよくすすぎ、できる限りふり落として下さい。手絞りは、高分子吸収材や綿状パルプが繊維の中に入りやすくなるため、脱 水機で軽くしぼるようにして下さい。その後、衣類を十分乾燥させ、よく振って付着している高分子吸収材を振り落として下さい。ブラシや粘着テープを使うと 比較的取り除きやすくなります。

引用:パンパースよくある質問

 

3社とも似てますね。

とりあえず付いているポリマーをキレイに落とせということですね。

が出てきませんねヽ(´Д`;)ノ

 

 

洗濯機メーカーの推奨対策方法

 

メーカーからの抜粋なので、面倒だったら読み飛ばしてくださいね。

パナソニック

  1. 洗濯物とドラム槽の中の、紙おむつ(切れはし、ジェル)を取りのぞく
    排水フィルターの詰まりがないかも合わせて確認してくだい
  2. 電源を入れます(電源を入れると、おまかせコースになっています)
    入ボタン
  3. 水位の「高め」を選びます(水位ボタンを数回押してください)
    水位ボタン
  4. 「洗い」のみを選び、一番長い時間に設定する(洗いボタンを数回押してください)
    洗いボタン
  5. 「スタート/一時停止」ボタンを押す
    「スタート一時停止」ボタン
  6. 動きだしたら、1分おき、もしくは2分おきで、「スタート/一時停止」ボタンを押す(一時停止させます)ドアを開けて槽の中に浮いている紙おむつ、切れはしなどを取りのぞいてください。
    「スタート/一時停止」ボタンで、何度か「動かして止めて」を繰り返し行ってください
  7. 取り除いたら、洗濯機の排水ホースや排水口に詰まりがないか確認する

    ドラム式洗濯機で、「ジェット水流搭載機種」(2008年以降発売、プチドラムを除く)については、
    ドラム内に水が入っている状態で排水フィルターを開けると、水が流れ出てきますので
    排水フィルターを外さないでください。

     

  8. 確認して詰まりがなければ、電源をもう一度いれて「脱水」のみを選び運転を再開する
    ※内部の水が排水されます。

引用:パナソニックよくあるご質問

洗濯機の処理は詳しく教えてくれるけれど、洗濯物の行方についての記載はなし。

取り除いてからもう一度洗濯機を洗うということですね。

 

 

シャープ

そのまま排水を行うと、故障や排水口がつまる原因となります。
排水をする前に、次の操作をお試しください。

※ あらかじめ、洗面器、バケツなどの水受けや、タオルなどを用意していただき、あふれた水で床などを濡らさないようにご注意ください。
  • ドラム内に水が残っている場合
    1. ドラム内に残っている「紙おむつのゼリー状のものやティッシュ」をできるだけ取り除きます。
    2. 排水ホースを排水口から抜き取り、個別運転(脱水)を行います。
      ※ 排水ホースの先にネットをかぶせたり、排水の水をバケツへ入れるなど、排水口へ異物が流れ出ないように排水を行っていただくことをおすすめします。
    3. 脱水完了後、衣類を全て取り出し、ドラム内に付着している紙おむつのゼリー状のものやティッシュを取り除きます。
    4. 糸くずフィルターを取り外し、糸くずフィルターにたまっている紙おむつのゼリー状のものやティッシュを取り除きます。
      (あらかじめ、洗面器や、タオルなどを用意していただき、あふれた水で床などを濡らさないようにご注意ください。)
    5. 排水ホースを排水口へ元どおり接続し、槽内は空の状態で「お手入れモード(洗い:8時間)」運転を行います。
      ※ 糸くずフィルターのお手入れや「お手入れモード」の操作方法については、取扱説明書をご覧ください。
    取扱説明書ダウンロードは[ こちら ]
  • 洗濯が完了(排水が終了)している場合
    1. ドラム内に紙おむつのゼリー状のものやティッシュなどが残っている場合は、すべて取り除きます。
    2. 排水口から排水ホースをはずし、排水口に紙おむつのゼリー状のものやティッシュなどがつまっていないか、確認します。
      ※ 異物の有り無しがわかりにくい場合は、バケツなどで直接水を排水口に流し込み、スムーズに流れるか確認してください。
      • 排水口につまりがある場合は、排水口をお掃除いただき、排水口のお掃除できない時は水まわりの専門業者などにご相談ください。
      • 排水口につまりがない場合は、上記「ドラム内に水が残っている場合」の手順 4 を行ってください。

引用:シャープ洗濯機ドラム式洗濯機Q&A情報

 

くみんぼ 「やっぱり塩が出てこない(;´Д`)」

 

 

【結論】

企業は、手作業でジェル状ポリマーを取り除くことを推奨

 

 

 

紙おむつを洗濯機で回してちゃんと対処しないと恐ろしいことになりますよ?

 

掃除が甘かったらしく、この事件の後洗濯物を乾燥にかけると、乾燥できなくなりました。

全く機能していないわけじゃなくて、洗濯物が生暖か〜くなります。

続けて3回乾燥をかけても同じやったので、絶対ポリマーのせいじゃないかなと思ってます。

結局修理の人に来てもらい、部品交換で直りました。

そのときに、オムツを洗濯したのが原因かもという余計なことは言わないほうがいいと、修理受付の方に教えてもらいました。自己責任で無料修理期間中でも有料になる場合があるようです。

 

 

まとめ

 

オムツを洗濯してしまった場合、洗濯物はポリマーを落としてから再度洗濯する。

洗濯機は、できるだけポリマーを取り除くことが必要です。

塩は使わないようにしましょう。

 

参考 効果あり!使用済み紙オムツの臭いと対策。外出時の持ち帰り方法。

 

-子育てコラム