「待機児童についてのブログなどで書いて、少しでも多くの人に待機児童の現実を知ってもらいたい」というチャレンジが始まっています。
詳しくは発案者の双子パパのYuichiさんのブログ
働きたいけど働けない!待機児童問題に悩むママパパの声を聞いて!!「待機児童ゼロチャレンジを開催します!」
を見てみてくださいね。
バトン形式なのですが、誰もバトンをくれないので勝手に参加したいと思います。
参加しようとおもったきっかけ
最初は参加するつもりはなく、他の方のブログをちらちら見てました。
この「くみんぼの京都で育児宣言」も育児ブログなので、興味津々でした。
待機児童0チャレンジに参加しようと思ったきっかけは、京都市民に配布される「きょうと市民しんぶん」を読んで京都の子育て支援のこんな記事をみつけたから。
保育の「量」と「質」の拡充
保育所の新設や増改築の促進などにより、受け入れ枠を拡充し、26年度から2年連続で待機児童ゼロを実現(4月1日時点)。その継続に向けて、保育園などで711人の定員増を行なっています。また、手厚い保育士の配置などにより、保育の質の確保にもつとめています。
この記事をみたら、みんなが保育園に入れているかのように書いてあります。
【追記】2016年終わりの京都市民新聞でも同様に記載がありました。
以前住んでいた神奈川県横浜市でも「待機児童0を実現しました!」という発表があり、驚愕したことがあります。
だって、その年に働こうと思って役所へ相談しに行ったら、
「仕事が決まってないと保育園には入れないし保育園はいっぱいですよ。先に仕事をとりあえず決めてきてから保育園の入所待ちしてください」
って言われたんですもん。
わたしは自分が待機児童カウント1だと思ってました。
なので、待機児童0の数字をみたときに、えー(;゚Д゚)!ってなりました。
どんなカウント方法してんねん!て。
子供を預けるのが先か?仕事を見つけるのが先か?
仕事を探そうと面接に行けば企業からは当然「子供はどうするのですか?」
保育園を申し込もうとすれば保育園からは「仕事はお決まりですか?」
卵が先か鶏が先かの世界です。
どちらかが先に決まらないと、もう1つが決まらないのが現実。
育休中などで休んでいる人は、仕事は決まっているので保育園を見つけるだけなので簡単そうと思っていましたが、これも待機児童が多すぎて復帰をあきらめて仕事を辞めてしまう人が多く、子供を保育園に預けて仕事をするということは本当にハードルが高いです。
横浜での就職活動(就活)及び保育園探し活動(保活)をするのに、この時点で疲れてしまいました。
結局、金銭的に追い詰められてどうしても働かなくてはいけない状況ではなかったため、やってられないヽ(´Д`;)ノとなって諦めました。
そのときの憤りを思い出して、勢いで今書いています。
京都市は本当に待機児童0?
くみんぼには二人子供がいます。
上の子供が幼稚園。下の子供が保育園です。
幼稚園は就職は関係ないので普通に申し込んで、長男を通わせています。
次男は、保育園なので最初に仕事を決めました。
仕事はパートなんですが、子育て主婦に理解のある会社で運よく1回の面接で採用してもらい、実際に働くのは4月からで保育園が決まってからでよいという好条件でした。
(実際には運よく年度途中で入れたのですぐに働けました)
わたしは下の子供が年度途中の保育園入所で居住の区の保育園はいっぱいで入園できませんでした。
しかし、自宅から自転車で30分の保育園が偶然が重なり入園することができました。
同じパートで採用されて、4月から保育園に入れて本格的に働きたいと言っていたママさん。
4月まではと自分の親に見てもらったり、保育園の一時保育に預かってもらったりと頑張っていましたが、結局入園できずに仕事を辞めていってしまいました。
待機児童0であるならば、こんなことが起こるはずはありませんよね?
京都市が公表している待機児童0は信用していません。
まだまだ京都市でも待機児童はいるはずです。
Twitterでも京都市限定ではありませんが、保育園に入れない人の嘆きが溢れています。
ずっと働きたいと思ってたけど、とにかく保育園に入れなかったんだよね…。保育園に入れないと仕事を探せないのに、保育園に入るためには仕事してないといけないという矛盾。
— クルクル (@krttn78) 2016, 1月 24
認可保育園2人ともアウト。就業しててもこれかよ…あたまいてー。年少クラスにも入れないって焦るなあ。
— せったん (@settan147) 2016, 1月 18
子持ちのパートさんが「保育園空きがなさすぎて2年待ち」「妊婦のうちから保育園申し込まなきゃ入れない」って言っててヒェってなった^q^
— 晴子 (@_hareko_) 2016, 1月 16
2015年4月(平成27年)時点での待機児童ランキング
厚生労働省がまとめた待機児童数のデータがあります。
参照:厚生労働省/保育所入所待機数(平成26年10月全体版)より抜粋。
めっちゃ見づらくて申し訳ありません。
くみんぼの技術ではこれが限界なので、気になる方は元データを見に行ってくださいね。参照のリンクに飛ぶと下の方にあります。
京都市の待機児童数を見てみるともちろん0。(4月時点)
そんなわけはないんですが0
0って言ってますもんね。
京都市保育課に待機児童カウント方法について訊いてみました
どういう計算で待機児童が0になっているのか訊いてみました。
丁寧に担当の方が答えてくれました☆
基本どこの自治体も厚生労働省の定義を使用しているとのことでした。
(だから待機児童だらけなのに0なんていう矛盾が生じるんですね)
現実に保育園に入れない子供たち、保育園に入れれない親たちがいること
待機児童0ではないことを市役所の担当の方も実感されている とおっしゃってました。
特定の保育園を希望し、私的理由での待機(待ち)の場合は待機児童数にならない
この保育園が兄弟一緒でいいからとか、家の近所の保育園でないと・・そういった個人的な理由での待機児童や、仕事を探していて求職中の場合も求職活動の状況を見極めたうえで判断の判断で待機児童になるかどうか変わるようです。
現実的に自宅から離れている保育園では送迎時間や通勤時間を考えたら遠くを希望しても実際には通えませんし、兄弟別々の保育園にそれぞれ送迎するのも大変です。
これで待機児童にならないとはおかしいですよね。
労働時間が少なければ待機児童から除外
わたしはパートで一日8時間未満の労働です。
京都市の場合、自宅で求職中や労働時間が月64時間未満等は「保育の実施基準」に該当しないとされます。
パートで保育園にあずけたいママさん、多いと思うんですけどね。
自宅から一定距離内すべての保育所を希望しなければ除外
通常の交通手段により自宅から20~30分未満で送迎できる保育所を全て希望しなくては、待機児童から除外されます。
でも通常の交通手段って徒歩や自転車ならいいけれど(それでも子連れでは厳しいけど)電車やバスだったらかなーり遠距離まで??ってことになりますよね。
担当者「残念ながら・・」
くみんぼの子供は、知らず知らずの内に待機児童から外れることになってたんですね。
(実は最初は4月入所を目指して保育園見学巡りもして12月頭までに願書申し込みして、一斉面接まで行きました)
運良く、一斉面接が終わったくらいの時期に途中入所が出来て保育園に通えるようになりましたが、もしそのまま4月まで待って一斉入所を目指して希望する2つの園に入れなかったとしても、待機児童ではない扱いになっていたということ。
待ってるのに!?待機してるのに!?
ただただ国の基準に驚くばかりです。
京都市の保育園は年々増設
京都市では、平成28年4月からも新たに3箇所の保育園が開所するとのことでした。
平成27年の春にも数箇所新規開所していました。
一日でもはやく保育園に入所を希望するすべてのパパやママの気苦労が晴れますように。
保育所難民になりませんように。
何も解決にもなってませんが、これで終わります。
参考稼げるポイントサイトの口コミとおすすめランキング。子供が小さいうちは内職はやめておいたほうがいい
次のバトンは
バトンを次へつないでいくというチャレンジなのですが、内気なくみんぼはお願いできる相手がいないので、もしブログなどをしていてこのチャレンジやってみるよって方はYuichiさんのブログの参加条件をチェックしてみてください。
→「I Love Twins!! 働きたいけど働けない!待機児童問題に悩むママパパの声を聞いて!!「待機児童ゼロチャレンジを開催します!」 」