京都駅直結の伊勢丹で乳幼児がちょっと遊べる遊びばをまとめました。
京都駅って以外と子供が遊べるスポットが少ないんですよね。
イオンモール京都も近くにありますが、京都駅八条口(南側出口)から徒歩5分ほどかかります。
参考 京都駅前にあるイオンモール京都で遊びつくす!子供の遊び場スポット
雨が降ったら小さい子供を連れていたら、少しの距離でも移動がおっくう(;´・ω・)
今回は京都駅直結。
雨にぬれずに行ける京都ジェイアール(JR)伊勢丹で、乳幼児を遊ばせられる場所を紹介。
電車の出発時刻まで時間がなくても駅ビル内ならすぐに行けるのが嬉しい。
京都伊勢丹7Fキッズ・ベビー用品
京都駅はここ10年ほどでだいぶキレイになって、お店も増えました。
でも、観光客とか向けのごはんやさんやお土産やさんカフェなどで、あまり子供自身が楽しめる場所がありません。
その中で割と京都駅で子供を遊ばせられるのが、JR京都駅中央口を出てすぐの京都伊勢丹。
ご存知の通り百貨店です。
プレイスペース
キッズベビー用品を販売しているフロアに、子供用のキッズプレイスペースが設けられています。
スペース的にはそんなに広くはありません。
靴を脱いで上がって遊べます。
親が座る椅子もあります。
中には滑り台があり、子供たちに大人気。
カラフルなトンネル型の滑り台が2つあり、子供たちが行列を作って滑ります。
遊具は滑り台だけなのですが、その前はちょっとしたスペースがあり走り回れるようにもなっています。
子供って何もないこんな走り回れるスペースって好きですよね。
赤ちゃんをはいはいやごろんとさせたいと思っているパパママは端っこのほうで気を付けてあげたほうがいいと思います。
平日に遊びに行ったので、ママさんたちが子供を遊ばせながらおしゃべりしていました。
テレビモニターには子供が好きな映像が流れています。
わたしがみたときには、宇宙戦隊キュウレンジャーと仮面ライダーエグゼイドが放送されていました。
おもちゃ売り場
位置的にはキッズプレイスペースのお隣。
おもちゃ売り場の中に、いろいろなおもちゃが見本で出ていてお試しで遊べるようになっています。
おもちゃを販売している近くにぽつぽつと見本コーナーがあります。
1つ1つのスペース自体は広くないのですが、お試しで遊べるおもちゃの種類が豊富。
プラレールや知育のおもちゃなど様々です。
ここの画像だけではなくもっとあります。
ちょっとですがシルバニアファミリーもありました。
高いおもちゃもあるのですが、おしげもなく見本になってます(笑)
椅子も用意してくれているので、子供が座って遊べて結構時間をつぶすことができます。
店員さんも遊び方を子供に教えてくれたりして、結構気兼ねなく遊ばせることができるので助かります。
3歳の次男がお試しで遊べるネフの知育おもちゃに夢中になって、
とねだるので
なんて思って、5,000円も出して買ったのにすぐに部品の一部をどこかへやってしまいました(;´・ω・)
まぁ、伊勢丹のおもちゃ売り場は結構遊べます。
京都駅大階段
伊勢丹から外に出ると、京都駅大階段駆け上がり大会なども開かれる有名な大階段があります。
冬にはクリスマスツリーがきらめいて子供が喜びます。
毎年キレイですよ。
大階段自体は小さい子供には足をすべらせたりして転落しては危ないのであまり上のほうでは遊ばせたくないのですが、子供って階段のぼることが好きですよね。
ここの大階段は夏は暑くて冬は寒いです( ;∀;)
登った先には小さい子供でも歩かせられる屋上スペースも。
いろんな人の休憩スペースになっていて、天気がよければお弁当を食べたりするのにもおすすめ。
京都の眺望が楽しめます。
この伊勢丹の7Fには授乳室やおむつ替えシートもあります。
子供連れで時間をつぶすのには親にとってかなり助かる場所です。
JR伊勢丹でのランチや夜ごはん
また、伊勢丹7Fにあるイタリアンレストラン「ワンサカンサ」は子供連れでも利用しやすいランチ場所としてママたちにも大人気です。
オープンして割とすぐにいっぱいになって行列ができるので、早めに並ぶことをお勧めします。
JR京都伊勢丹は子供連れで入りやすいお店が多いのですが、平日土日祝日問わずいつも混んでいるので時間をずらすか、早めに並んだほうがいいですよ。
最後に
京都駅伊勢丹の乳幼児を遊ばせられる場所を紹介しました。
あまり京都駅になじみがない人は行き方を迷ってしまうかもしれませんが、JR京都駅西口から入る比較的迷わずにすみます。
京都駅構内はこのJRお出かけネットがわかりやすいですよ。
関連コンテンツ