お正月の遊びといえば、なんでしょう。
去年のお正月は3が日の内、2日は親戚で集まりました。
子供はみんな集まって妖怪ウォッチやDS。
今ではゲームなどが主流になってしまいましたが、かるたや凧揚げなんかがお正月っぽくてわたしは好きです。
その凧揚げも、いろいろと場所の規制があり思いっきりあげられる場所が少なくなってきました。
凧揚げを子供と一緒に楽しみたい
わたしが小さい頃は凧揚げをしたり坊主めくりをしたりして過ごしたもんですが、最近はめっきり凧揚げしている姿をみかけなくないですか?
少子化で子供の数自体も減っているかもしれませんが、凧揚げをしに外に出てる人の数が圧倒的に減っています。
かるたや駒回しも昔遊びのイベントとかでしかやりませんね。
せっかくわたしも我が子も日本に産まれたので、子供たちにも日本の伝統を伝えていきたいと思ってます。
童謡「お正月」でも
♪お正月には凧あげて、コマをまわして遊びましょう♪
という歌詞がありますよね。
その一環として、このお正月は凧揚げをしました。
子供たちにとっては初体験でした。
購入した凧揚げのイラストはドラゴン
わくわくと未体験の凧揚げを楽しみする4才の長男。
3日の日におもちゃ屋さんにパパと行って、600円ほどの凧を買ってきました。
大きなベビザラスみたいなおもちゃ屋さんでも売っているとは思いますが、千本通の小さなおもちゃ屋さんで購入。
龍の絵が書いてあって思いっきり「DORAGON」って書いてあります。
夫が子供の頃は自分で凧を作ったそうです。
わたしは凧揚げの作り方なんかも全く知らないのでちょっと尊敬。
子供たちにもぜひ凧の作り方を教えてあげて欲しいですね。
今日行った100均でも凧が売られてましたよ〜。
なんでもありますね(笑)
凧揚げの場所選び。京都ならどこであげられる?
梅小路公園で凧揚げは禁止
問題は凧揚げの場所。
京都は街中はごちゃごちゃしてて電線も多いので、どこで凧揚げするか検討したあげく、京都水族館も入っている梅小路公園の広場ですることにしました。
途中でランチのパンも購入して、ついでに年間パスポートを持っている京都水族館も見ていこうということで計画も完璧(´∀`*)
駐車場代を節約するために遠目の駐車場に停め、(1日最大600円と激安。梅小路公園前のバーキングは1時間250円最大1500円です)わくわくと楽しみする長男と鳩をひたすら追いかけようとする次男を連れて梅小路公園の広場へ到着。
すると衝撃の立て札が・・・
凧揚げ禁止
「公園内では架線 線路に近く 事故防止のため」
よく考えてみればそうですよね。
線路の思いっきり隣りですもん。
広いから凧揚げも当然できると思い込んで、家族全員で梅小路公園にやってきましたが残念なことになりました。
他に看板の存在を知らないのか、それともあえてやっているのか凧揚げしている人が一人だけいました。
と長男は大声で叫び、自分もしたいと主張します。
そりゃそうですよね。
わたしも言いたいです。
でも、ルールとしてはNGなので子供には言い聞かせるしかありません。
とりあえずせっかく来たので京都水族館に入り、オットセイを見ながらパンを貪りました。
一通り見て、夫がよく凧揚げしたという鴨川上流の河原で凧揚げすることにして移動。
鴨川河川敷で凧揚げ。父から子へ凧揚げのやり方を伝授。
鴨川の御園橋を上がった辺に行ってみると、他にも凧揚げをしている人がちらほら。
やはり鴨川河川敷なら凧揚げができるようです。
この辺は電線もなく広々としてるし、河原なので風もこころなしか強めで凧がよくあがるような気がします。
早速パパから凧揚げのやり方を教えてもらい、挑戦する4才長男。
結構夢中になってやってました。
次男は最初こそ興味を示しましたが、まだ2才だからかあまり興味がないよう。
散歩している犬に興味深々で追っかけまわそうとしてました。
凧揚げのコツ
くみんぼは夫と息子が飽きた頃に凧を借りて、一人凧揚げに挑戦。
風が弱くなってきてなかなか上がりません。
ずっと走っていればあがるんですが、それはそれでキツイ(;´Д`)
凧揚げのコツは、
・風が吹いている向きに逆走して凧をあげること
・最初は短めに持つこと
・風が吹いている場所を選ぶこと
風がないとなかなか凧をあげるのは至難の技です。
初めての場合は、糸を引っ張る係と凧を持って放つ係とに分けて二人でやった方がうまくできます。
海岸や河川敷などの広くて風がある場所が初心者には最適。
途中で落ちてきたら、ぐいっとしゃくってみればまた上昇してくれます。
だんだんわたしも昔の感覚を思い出してきて、ちょっとずつ凧揚げができるようになってきました(^^♪
京都市内で凧揚げができる鴨川河川敷へのアクセス
今回、わたしたち一家が凧揚げをした場所の紹介です。
他にも凧揚げができる場所が京都市内にあると思いますが、もし見つからなかったら利用してください。
河川敷すぐ横の道路にはコインパーキングが2つありました。
(2台停められるという意味ではなく、別の場所に2箇所)
京都市内中心からは外れますが、上賀茂神社の近くなので神社目指して行くような感じで、そこまではアクセスは悪くないと思います。
このあたりがおすすめです。
分からなければ御園橋をナビに入れて下さい。
御園橋は鴨川にかかっている橋ですが、鴨川東側を北上したあたりになります。
まとめ
小さい頃におばあちゃんおじいちゃんの家にお正月に行くと、必ず買っておいてくれていた凧。
田舎とはいえ家の前でしていたので、たまに電線にひっかかりそうになってました。
今考えると危ない(;´Д`)
そういえばわたしが小さい頃の買ってくれていた凧は、なんか変な顔をしていたのが記憶に残ってます。
今はその祖父母とも亡くなってしまったので、余計に懐かしい思い出になっています。
【お正月に人気の記事】
お正月でお年玉の金額に悩んだら参考にしてくださいね。